皆様

本日は低解像度と高解像度の違いを検証していきたいと思います

低解像度と高解像度は、オプションの次のような項目で変更が可能です
IMG_2442


高解像度にするとグラフィックが綺麗ですが、それぞれ違いが生じるので注意が必要です

私はポルトガルがリリースされてからはすぐに落ちるので低解像度にしています

【低解像度と高解像度の違い】
画面の綺麗さを除くと、大きな違いは縦横の調整となります
順に見ていきましょう

○横調整
左右の三角でタップする分には何も変わりませんが、指でズラしながら調整する時の動く量が変わります

まず、低解像度の方が着地点の三角は大きいです。高解像度は小さくなります


その上で、

低解像度→指スラは0.125単位
高解像度→指スラは0.25単位

となります。
⬇️実演してみるとこんな感じです




したがって、横を細かく調整したいなら低解像度、そこまでの精度を求めないなら高解像度となります

高解像度の0.25単位だと最小単位が0.08(0.33との組み合わせ)になるので横がシビアな時に困ることがあります
低解像度の0.125単位だと0.04が最小単位になるので、かなり細かく調整できます


○パワー調整

これだけだと低解像度がいいじゃんとなりますが、反面縦の調整は高解像度が有利です

これも指をずらしながら調整する時、今度は高解像度が低解像度よりも細かく動かせます

低解像度→今まで0.5%単位(10%を20分割)と考えていましたが、やってみると25スラで10%になりました💦 なので1スラは0.40%?

高解像度→同様に50スラで10%になりました。1スラ0.20%?🤔


これを実演してみたのがこちらです
ちょっと自信ないので1スラがいくらになるのかは怪しいですが、低解像度の半分が高解像度なのは間違いなさそうです




このように動かせる単位が細かいので、高解像度の方がかなりシビアな調整が可能となります



以上のようにそれぞれメリットデメリットがあるので、あとは好みですね

個人的にはギザ調整の際には低解像度が細かく調整出来て好きなのですが、非常に縦がシビアなホールを攻略する時には辛くなります😅

皆様はどちらを選びますか?